<h1>〜<h6>見出しタグは、検索ロボットが重要視するHTMLタグのひとつで、サイトやページの見出しを記述するためのHTMLタグです。SEO対策を行う際、重要なポイントになりますから、ホームページ制作をする際は必ずこの見出しタグを使用するようにしましょう。
見出しタグを使用する際の重要なポイントをご紹介します。見出しタグには、<h1>〜<h6>と6段階に分けられ、数字の小さいほうが重要度が高くなります。つまり<h1>がページ内で一番重要な見出しとなるのです。
検索ロボットは、この<h1>〜<h6>タグを内容のテキストよりも重要視するため、このタグに関連キーワードを絡めることが有効活用法だと言えます。特に、<h1>には最も重要なキーワードを絡めるとよいでしょう。また、この<h1>〜<h6>の見出しを使うことで、ユーザーにも見やすく、すっきるとしたデザインになりますから、ユーザーの立場になってサイトを見たときに、好まれるサイトになるでしょう。
見出しタグには使用回数とその順序に決まりがあり、正しく適切に使用する必要があります。重要度の高い、大見出しである<h1>は、1ページにつき1回、<h2>から以下は使用回数の決まりはありません。しかし、大見出しの次に重要度の高い<h2>、その次に重要な<h3>の使いすぎはあまりよくありません。必要に応じて、またページの重要度をしっかりと把握し、適切に使用しましょう。
また、その使用順序ですが、やはりこれは重要度の高い順番から使用することが適切です。つまり、以下のような順で使用すると良いでしょう。 <h1>⇒<h2>⇒<h3>⇒<h4> また、下記のように、正しい順序を守りつつ、順序の入れ替えの使用も正しい使い方といえるでしょう。 <h1>⇒<h2>⇒<h3>⇒<h2>⇒<h3>⇒<h4>間違っても、<h2>⇒<h1>⇒<h4>などというように、重要度を無視した使用は控えましょう。
【使用例】
<html>
<head>
<title>タイトル名</title>
<meta name="description" content="ページの詳細・概要" />
<meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3" />
</head>
<body>
<h1>大見出し</h1>
<h2>小見出し</h2>
<h3>見出し</h3>
</body>
</html>